老後の年金生活、現実は?国民年金・厚生年金の平均月額と43%のシニア世帯のリアル

2025年8月1日金曜日

経済

t f B! P L

たまちゃんとGG夢太の軽妙トーク!!【経済】

登場人物 

たまちゃん:GG夢太の孫娘中学2年生。利発で好奇心旺盛、ちょっぴりおませな女の子。 

GG夢太:性格は穏やかで物知り。いつも笑顔を絶やさない、近所でも評判のナイスガイ?

GG夢太の(G.G)は 爺爺(ジイジイ)ではなく【Grand Generation グランド・ジェネレーション】の略称。 アクティブなライフスタイルを手に入れ活動するシニアの名称です。  

👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 年金暮らし(年金生活)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 100歳まで生きるへ

❤️応援ポチ、😂よろしくお願いします!!


老後のリアル!年金暮らしのヒミツ

GG夢太:おや、たまちゃん。なんだか難しい顔して、もしかして恋の悩みかな?

たまちゃん:違うよ、GG!もっと現実的な悩み。学校の授業で「老後の生活」について考えさせられててさ。年金だけで生活してるおじいちゃんおばあちゃんって、どれくらいいるのかなって。

GG夢太:ふむ、現実的でよろしい。さすが我が孫じゃ。厚生労働省の調査によると、年金だけで生活費をまかなっている高齢者世帯は、ざっくり4割強というデータが出てるんじゃよ。

たまちゃん:え、半分もいないんだ!じゃあ、残りの人たちはどうやって生活してるの?

GG夢太:良い質問だね。多くの世帯は、年金以外にも貯金を取り崩したり、働いたり、子どもの援助を受けたりして生活の足しにしているのじゃ。老後の生活は、年金だけじゃ足りないってのが現実なんだな。

たまちゃん:なんだか不安になってきた…。じゃあ、おじいちゃんはいくらもらってるの?

GG夢太:これはデリケートな質問じゃな(笑)。でも、たまちゃんのためなら特別じゃ。平均額で言うと、国民年金だけなら月5万6,000円くらい。男女で少し差があって、男が約5万9,000円、女が約5万5,000円じゃ。

たまちゃん:え、それだけ!?家賃も払えないじゃん…。

GG夢太:そうじゃな。だからこそ、厚生年金があるのじゃ。これは国民年金に上乗せされる年金で、現役時代の収入や勤続年数によって額が決まる。

たまちゃん:ふむふむ。じゃあ、その厚生年金込みだと、平均はどれくらいになるの?

GG夢太:国民年金と厚生年金を合わせると、平均で月14万5,000円くらいになる。じゃが、これも男女で大きな差があるんじゃ。男が約16万6,000円、女が約10万7,000円。

たまちゃん:うわ、なんでそんなに違うの?男女平等じゃないの?

GG夢太:それはね、厚生年金の額は現役時代の収入に比例するからじゃ。昔は女性が働きに出る機会が少なかったり、パートタイムで働いたりするケースが多かったりしたから、どうしても収入に差が出てしまうんじゃよ。

たまちゃん:なるほど…。じゃあ、これから働く私たちがもらう頃には、もっと増えるかな?

GG夢太:どうじゃろうな。ただ、未来は誰にもわからないから、今からきちんと考えておくことは大切じゃ。年金に頼りきりにならず、自分でも何か備えておくと安心じゃな。たまちゃんも、今のうちからお小遣いを貯めておくことじゃ。もしかしたら、未来のワシを助けてくれるかもしれんぞ、ふっふっふ。

たまちゃん:もう、GGったら!それは自分でなんとかしてよ!でも、すごく勉強になった!ありがとう!

【詳細説明】年金だけで暮らすのは難しい?平均月額から見る老後資金の現実


 厚生労働省の調査によると、老後の生活費のすべてを年金でまかなっている高齢者世帯の割合は、全体の4割強に上ります。しかし、その一方で多くの世帯が年金以外の収入や貯蓄に頼っているのが現状です。

公的年金の平均受給月額は、以下の通りです。

国民年金(老齢基礎年金)

  • 平均月額: 約5万6,000円

  • 男女差: 男性が約5万9,000円、女性が約5万5,000円と、若干の差があります。

  • 特徴: 国民年金の受給額は、保険料を支払った月数に比例するため、未納期間があると受給額が下がります。満額を納付した場合の月額は、約6万9,000円です。

厚生年金(国民年金を含む)

  • 平均月額: 約14万5,000円

  • 男女差: 男性が約16万6,000円、女性が約10万7,000円と、大きな差があります。

  • 特徴: 厚生年金の受給額は、加入月数に加えて、現役時代の収入によって決まります。そのため、収入や働き方に男女差があることが、年金受給額の差にもつながっています。

上記の平均額はあくまで目安であり、個人の加入期間や収入状況によって、受け取る年金額は大きく異なります。老後の生活設計を立てる際には、ご自身の年金見込額を確認し、年金以外の資産形成も視野に入れておくことが重要です。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 年金暮らし(年金生活)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 100歳まで生きるへ

❤️応援応援ポチ、😂よろしくお願いします!!


▼コメント▼SNSシェア▼歓迎します▼

🔍このブログの中を検索

✅ブログ アーカイブ

🥸自己紹介

自分の写真
GG夢太78歳生涯3度目の挑戦!! 人生100年時代の情報館【アクティブ シニア専科】を、Geminiを相棒に開始。25年前PCとインターネットに遭遇以来の感動を体験中。GGはグランドジェネレーションの略。若々しく年齢を重ね、アクティブなライフスタイルを手にしたシニアの名称です。【夢健太郎のプロフィール】https://note.com/yumekentaro/n/nc39c90d478c9

📈にほんブログ村ランキング

❤️応援ポチ😂ありがとうございます。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 年金暮らし(年金生活)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 100歳まで生きるへ
にほんブログ村

💚アドバイス受付

名前

メール *

メッセージ *

QooQ