老後のリアル:平均余命から考える20年先のマネープランと生活設計

2025年7月28日月曜日

経済

t f B! P L

たまちゃんとGG夢太の軽妙トーク!!【経済】


登場人物 

たまちゃん:GG夢太の孫娘中学2年生。利発で好奇心旺盛、ちょっぴりおませな女の子。 

GG夢太:性格は穏やかで物知り。いつも笑顔を絶やさない、近所でも評判のナイスガイ?

GG夢太の(G.G)は 爺爺(ジイジイ)ではなく【Grand Generation グランド・ジェネレーション】の略称。 アクティブなライフスタイルを手に入れ活動するシニアの名称です。  

👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 年金暮らし(年金生活)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 100歳まで生きるへ

❤️応援ポチ、😂よろしくお願いします!!

65歳からの「人生プラン」シミュレーション!


たまちゃん:ねぇ、GG!この「男性約19年、女性約24年」って数字、何だか重くない?

GG夢太:おや、たまちゃん、いきなり核心を突いてきたね!確かに数字だけ見るとズシンと来るかもしれないけど、これはまさに**「人生のセカンドステージが、思っているよりずっと長いよ!」というお知らせ**なんだ。

たまちゃん:セカンドステージって、まるでゲームみたいだね!でも、それってつまり、おじいちゃんたちが年金で暮らす期間が長いってこと?

GG夢太:その通り!例えば、おじいちゃんみたいに65歳で仕事を卒業すると、男性なら平均でさらに19年間、女性なら24年間も生活が続く計算になる。つまり、その間の食費や趣味、旅行、はたまたお孫ちゃんへのお小遣いまで、ぜーんぶ、年金とこれまで貯めてきたお金でやりくりするってことだ。月々の生活費だって、夫婦二人で約28万円、一人だと約16万円くらいは必要だと言われているから、これを19年とか24年とか掛け算すると、結構な金額になるだろう?

たまちゃん:えー!じゃあ、年金だけじゃ足りないってこと?「老後2000万円問題」ってやつだね!

GG夢太:よく知ってるね、たまちゃん!まさにその通り。ただ、あの2000万円はあくまで目安。例えば、たまちゃんが将来「世界一周旅行がしたい!」とか、「自宅でカフェを開きたい!」なんて夢を持っていたら、もっと必要になるかもしれないし、堅実に暮らすならそれより少なくても大丈夫かもしれない。つまり、自分だけの「人生プラン」を立てて、それに合わせたお金の準備が大切ってことさ。

たまちゃん:ふむふむ。でも、長生きするってことは、病気になったり、介護が必要になったりもするよね?そっちのお金はどうなるの?

GG夢太:おっと、さすがはたまちゃん、そこまで気が回るとは利発だね!もちろん、医療費や介護費も考えておく必要がある。65歳以上になると医療費が増える傾向にあるし、介護が必要になったら、平均で5年くらい、毎月8万円くらいかかるなんてデータもある。まさに**「健康寿命」をいかに延ばすか**が、お金の面でも、そして何より楽しく過ごすためにも重要なんだ。元気で長生きできれば、医療費も介護費も抑えられるし、何より毎日が楽しいからね!

たまちゃん:そうか!じゃあ、おじいちゃんも、もっと健康に気をつけて、もっと長生きして、私にお小遣い、じゃなくて、知恵をたくさん教えてね!

GG夢太:ははは、心得た!たまちゃん、この数字はね、決して「お金が足りなくなる!」っていうネガティブな話だけじゃないんだ。「こんなにも長い時間、自由に使える時間が残されているんだ!」っていう、ワクワクする可能性の塊でもあるんだよ。だからこそ、健康に気を付けて、生きがいを見つけて、この長いセカンドステージをどう楽しむか、真剣に考える時期に来ているってことさ。さあ、たまちゃんも将来の夢、たくさん描いて、それを実現するために、今からどう準備するか、一緒に考えてみようじゃないか!

【詳細説明】平均余命が示すお金と暮らしのロードマップ

65歳男性の平均余命が約19年、女性が約24年という数字は、単なる寿命の予測ではなく、その後の「お金と暮らし」に大きな影響を与えるリアルな数字です。この数字が意味するところを、多角的に見ていきましょう。

1. 経済的な側面:必要となる老後資金の「長期化」

  • 生活費の長期化: 男性は約19年間、女性は約24年間、年金や貯蓄で生活していく必要があります。総務省の「家計調査報告(家計収支編)2023年平均結果の概要」によると、65歳以上の無職世帯の平均支出は以下のようになっています。

    • 夫婦のみの無職世帯: 月平均約28.2万円の支出に対し、実収入(公的年金など)は約24.4万円で、毎月約3.8万円の不足が生じています。

    • 単身無職世帯: 月平均約15.7万円の支出に対し、実収入は約12.6万円で、毎月約3万円の不足が生じています。 この不足分を平均余命で単純計算すると、夫婦で約870万円(3.8万円×12ヶ月×19年)、単身で約720万円(3万円×12ヶ月×24年)といった資金が、年金以外に必要となる計算になります。もちろん、女性が男性よりも長く生きるため、女性の単身世帯ではより長期的な資金計画が求められます。

  • 「ゆとりある老後」に必要な資金: 生命保険文化センターの調査では、「ゆとりある老後」を送るには、夫婦で月額約37.9万円が必要とされています。もしこの水準を目指すのであれば、上記の不足額はさらに大きくなります。

  • 医療費・介護費の備え: 年齢が上がるにつれて医療費や介護費が増加する傾向にあります。

    • 医療費: 厚生労働省のデータによると、65歳以上の医療費自己負担額の合計は、平均で約228.7万円と推定されています。クラモアの調査では、一般所得者の65歳の人が平均寿命までに支払う自己負担額は、男性で約176万円、女性で約191万円とされています。特に女性は、平均余命が長い分、医療費負担の総額が男性より高くなる可能性があります。

    • 介護費: 公益社団法人生命保険文化センターの調査では、介護期間の平均は約61.1ヶ月(約5年1ヶ月)、月々の介護費の平均は約8.3万円、一時的な費用が平均約74.4万円とされています。これを合計すると、一人あたり約500万円程度の介護費用がかかる計算になります。施設介護の場合はさらに高額になる傾向があります。

  • 「老後2000万円問題」の再確認: 金融庁の報告書で話題になった「老後2000万円問題」は、夫婦が30年間生活すると約2000万円不足するという試算でした。これは、平均余命の長期化と年金収入だけでは生活費を賄いきれない現実を示唆しています。65歳からの期間を考慮すると、この「2000万円」はあくまで目安であり、個々のライフスタイルや健康状態によって必要額は大きく変動します。

2. 暮らしの側面:長期化するセカンドライフをどう生きるか

  • 働き方の多様化: 長寿化に伴い、65歳以降も働き続ける人が増えています。年金だけでは不足する生活費を補うため、あるいは社会とのつながりを保つために、再雇用やパートタイム、ボランティアなど、様々な形で社会参加を続ける選択肢が重要になります。

  • 健康寿命の延伸: 単に長生きするだけでなく、「健康でいられる期間(健康寿命)」をいかに延ばすかが、生活の質を左右します。医療費の抑制にもつながるため、日頃からの健康維持への意識がより一層求められます。

  • 住まいと環境: 高齢になってからの住まいも重要な課題です。バリアフリー化や、サービス付き高齢者向け住宅、老人ホームといった選択肢を、自身の健康状態や経済状況に合わせて検討しておく必要があります。

  • 家族構成の変化とサポート: 平均余命が延びることで、配偶者との同居期間が長くなる一方で、どちらかが先に亡くなった場合の単身生活期間も長くなる可能性があります。また、子どもがいても、介護や金銭的なサポートを常に期待できるとは限りません。家族構成の変化やサポート体制についても、リアルに考える必要があります。

  • 生きがいと社会参加: 長い老後を豊かに過ごすためには、経済的な側面だけでなく、精神的な充足も不可欠です。趣味、地域活動、ボランティアなど、社会とつながりを持ち、生きがいを見つけることが重要になります。

まとめ

65歳の平均余命が示す数字は、単に「あと何年生きるか」というだけでなく、その期間を「どのように生きるか」という問いを私たちに投げかけています。経済的な備えはもちろんのこと、健康維持、住まいの確保、そして何よりも「生きがい」を見つけ、充実したセカンドライフを送るための具体的な計画が、より一層重要になっていると言えるでしょう。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 年金暮らし(年金生活)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 100歳まで生きるへ

❤️応援ポチ、😂よろしくお願いします!!


▼コメント▼SNSシェア▼歓迎します▼

🔍このブログの中を検索

✅ブログ アーカイブ

🥸自己紹介

自分の写真
GG夢太78歳生涯3度目の挑戦!! 人生100年時代の情報館【アクティブ シニア専科】を、Geminiを相棒に開始。25年前PCとインターネットに遭遇以来の感動を体験中。GGはグランドジェネレーションの略。若々しく年齢を重ね、アクティブなライフスタイルを手にしたシニアの名称です。【夢健太郎のプロフィール】https://note.com/yumekentaro/n/nc39c90d478c9

📈にほんブログ村ランキング

❤️応援ポチ😂ありがとうございます。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 年金暮らし(年金生活)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 100歳まで生きるへ
にほんブログ村

💚アドバイス受付

名前

メール *

メッセージ *

QooQ