たまちゃんとGG夢太の軽妙トーク!!【経済】
登場人物
たまちゃん:GG夢太の孫娘中学2年生。利発で好奇心旺盛、ちょっぴりおませな女の子。
GG夢太:性格は穏やかで物知り。いつも笑顔を絶やさない、近所でも評判のナイスガイ?
GG夢太の(G.G)は 爺爺(ジイジイ)ではなく【Grand Generation グランド・ジェネレーション】の略称。 アクティブなライフスタイルを手に入れ活動するシニアの名称です。
👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸👧🥸
GG夢太とたまちゃんのお宝さがし
たまちゃん:ねえねえ、GG!この前ニュースで「持ち主不明記録」とかいうのが見つかって、年金が増えた人がたくさんいるって見たんだけど、それってどういうことなの?私の年金も増えたりするのかな?まだ中学生だけど、ちょっと気になるんだよね〜。
GG夢太:おや、たまちゃん、いきなり年金の話とは、また渋いところに目をつけるねぇ!さすがわが利発な孫娘だ。そう、「持ち主不明記録」というのはね、昔の年金記録が、誰のものかハッキリしなくなっちゃってるものなんだよ。言ってみれば、大事な宝箱の鍵が行方不明になっちゃってた、みたいなもんかな。それが見つかったら、宝箱が開いて、中身(年金)が増えるってわけさ。
たまちゃん:宝箱の鍵が行方不明!なんかドラマみたいだね。でも、なんでそんなことになっちゃうの?適当だったの?
GG夢太:ははは、適当だったわけじゃないんだけどね。昔は今みたいにコンピューターが発達してなかったから、紙の記録で管理してた時代もあったんだ。会社が変わったり、名前が変わったりするうちに、うっかり誰の記録か分からなくなっちゃうことがあったんだね。でも、日本年金機構が一生懸命探してくれて、これまでに109万人もの年金が増額になったんだから、すごいことだよ。まるで年金版「探し物ゲーム」だね!
たまちゃん:へえー、109万人も!それってすごい数だね!じゃあ、私の年金記録も、もし「持ち主不明記録」があったら見つけてもらえるの?どうやって調べればいいの?
GG夢太:もちろん、たまちゃんも調べて損はないよ!まだ中学生だから直接年金をもらうのはずっと先の話だけど、知っておくことは大事だ。一番のおすすめはね、**「ねんきんネット」**というインターネットサービスを使うことだよ。これは自分の年金記録をいつでも見られる、まさに「マイ年金図書館」みたいなものさ。
たまちゃん:ねんきんネット!ふむふむ。ネットで調べるんだね。なんか難しそう?
GG夢太:心配ないさ!「ねんきんネット」の中にね、「持ち主不明記録検索」っていう機能があるんだ。そこに名前とか生年月日とか、分かる範囲で昔の会社の名前なんかを入力すると、ひょっこり見つかるかもしれない。もし「ねんきんネット」がちょっと…って感じなら、毎年お誕生月に届く**「ねんきん定期便」っていうハガキや封書でも、自分の記録を確認できるよ。それでも分からなければ、直接年金事務所**に行けば、親切に教えてくれるから大丈夫だ。
たまちゃん:なるほど!ねんきんネット、ねんきん定期便、年金事務所、と。私でもできそうかも!もし見つかったら、どうなるの?年金が増えるの?
GG夢太:その通り!もし心当たりのある記録が見つかったら、年金事務所に行って手続きをすれば、その分の年金記録があなたのものとして加算されるんだ。そうすれば、将来もらう年金が増える可能性があるってわけさ。まさに「棚からぼた餅」、いや、「過去の自分からのボーナス」だね!
たまちゃん:わーい!過去の自分からのボーナスだなんて、なんかちょっと嬉しいな!まだ先のことだけど、今からチェックできるって分かって安心したよ。GG夢太、ありがとう!また変なこと聞いちゃったら教えてね!
GG夢太:いつでもおいで、たまちゃん!老後の楽しみは、利発な孫娘とこんなふうに軽妙な会話をすることだからね。年金の話も、知れば知るほど面白いものだよ。将来のために、賢く、抜け目なくね!ははは!
【詳細説明】見逃し厳禁!あなたの年金が増える?「持ち主不明記録」の調べ方徹底解説
「持ち主不明記録」とは、過去の年金記録のうち、基礎年金番号に統合されていないため、誰の記録か特定できていないものを指します。これが見つかることで、本来受け取れるはずだった年金額が増額になる可能性があります。
これまでに延べ109万人もの年金が増額になった実績があることから、ぜひご自身の年金記録を確認することをおすすめします。
持ち主不明記録の調べ方
主に以下の方法で確認・調査を進めることができます。
「ねんきんネット」を利用する(最もおすすめ) 「ねんきんネット」は、ご自身の年金記録をインターネットでいつでも確認できるサービスです。このサービスの中に「持ち主不明記録検索」という機能があります。
利用登録: 日本年金機構のホームページ、またはマイナポータルから利用登録を行います。
検索方法
「ねんきんネット」にログインします。
トップページから「その他の便利機能を登録する」の「持ち主不明記録検索」をクリックします。
内容説明を一読し、「条件入力・履歴確認へ進む」ボタンをクリックします。
氏名、生年月日、性別などの検索条件を入力し、「条件に該当する記録を検索する」ボタンをクリックします。
分かる範囲で参考情報(当時の勤務先名、住所など)を入力し、「入力内容を確認する」ボタンをクリックします。
入力内容を確認の上、「検索結果を登録する」ボタンをクリックします。
検索結果が表示されます。もし該当する記録があった場合は、印刷して年金事務所または街角の年金相談センターに持参し、詳細な調査を依頼します。
対象となる記録: 基礎年金番号に統合されていない国民年金、厚生年金保険、船員保険の記録のほか、平成8年以前に退職された旧三公社共済組合(JR、JT、NTT)や旧陸軍・海軍共済制度、共済過去記録、農林過去記録、厚生年金基金記録なども検索対象となります。亡くなった方の記録もご遺族が検索可能です。
「ねんきん定期便」を確認する 毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」には、これまでの年金加入記録や保険料納付額が記載されています。ここに記載漏れや誤りがないか確認しましょう。特に、節目年齢(35歳、45歳、59歳)で送付される封書タイプの定期便には、全期間の記録が記載されています。
年金事務所または街角の年金相談センターに相談する 「ねんきんネット」の操作が難しい場合や、年金記録に不安がある場合は、直接年金事務所や街角の年金相談センターに相談に行くのが確実です。身分証明書を持参し、相談員に状況を伝えて調査を依頼しましょう。
持ち主不明記録が見つかった場合の対応
「ねんきんネット」で検索したり、ねんきん定期便を確認したりして、もし心当たりのある持ち主不明記録が見つかった場合は、以下の手順で手続きを進めます。
日本年金機構からのメッセージを確認 「ねんきんネット」で検索し、該当する記録があった場合、「重要なお知らせ」として手続きに必要な書類などが表示されることがあります。
必要書類の準備 メッセージに記載されている必要書類(共済組合等加入記録申出書、厚生年金基金が発行する加入員証など)を用意します。
年金事務所または街角の年金相談センターへ相談 必要書類を持参し、お近くの年金事務所または街角の年金相談センター(一部手続きは年金事務所のみ)で相談します。郵送で手続きできる場合もあります。
その他
記録の漏れ・誤りのチェックポイント: 若い頃に勤務していた会社名、結婚・離婚による氏名変更、転居など、過去の様々な状況が年金記録に影響している可能性があります。心当たりのある方は積極的に確認しましょう。
キャンペーン情報: 日本年金機構や厚生労働省は、過去に持ち主不明記録に関するキャンペーンを実施しています。最新の情報も確認すると良いでしょう。
年金は老後の生活を支える大切なものです。ぜひこの機会にご自身の年金記録を確認し、もし増額の可能性がある場合は手続きを進めてください。
▼▼▼ あなたの、コメント・フォロー・シェア、歓迎します。
0 件のコメント:
コメントを投稿